■
続きを読む
Facebookを有効的に楽しく使いたいあなたへ。客観的なアドバイスをもらってみては?
10. 16. 2017起業して、スタジオ(店舗)を持ってみて思うのは、
人に知ってもらうって、本当に難しいということ!
スタジオがあれば、店舗を構えれば、
それなりに知ってもらえると思っていましたが、
それは大きな間違いでした。
そこに店舗があっても、
目の前を通らなければわからないし、
通ったとしても興味がなければ視界にも入らない・・・
結局、店舗で知っていただける方はほんのわずか。
そういったことに悩む私のような起業家にとって、
認知を広げる方法を客観的にアドバイスいただけるというのは、
本当にありがたいものです。
今回、連休特別企画として、かさこ塾同期の林田(リンダ)さんに
Facebookのフィードバックをしていただきました!
リンダさんは、個人起業家の認知を広げる
パーソナルプロデューサーとして活動されています。
今回のブログは、その感想を書かせていただきますね。
フィードバックの内容は全体として、
“なんとなく”知っている内容でした。
例えば、Facebookのアルゴリズム。
交流のあるお友達の投稿が優先的に流れてくるということ。
なんとなく、わかってはいるアルゴリズムですが、
では、そこからどのように改善していけばいいのか?
どのように自分が動けばいいのか?
そこをわかりやすく、アドバイスいただけました。
なんとなく知っていても、
それを自分のこととして落とし込むことまでは、
全くできていませんでした。
やはり、客観的なアドバイスは必要ですね!
また、私の性格と言えばいいのか、
私のFacebookのクセとでも言えばいいのか、
そういったところも的確に見極めてくださいました。
いただいたフィードバックを読んでいくと、
私はFacebookの個人ページを仕事ツールとして
あまり認識できていないということがわかりました。
正直、スタジオのFacebookページがあるので、そちらが仕事、
個人ページの動かし方は、
仕事の目線でみると中途半端になっていたように思います。
そんなことにも気づかせてくれるアドバイスをいただきました!
私にいただいたフィードバックを載せても仕方がないと思うので、
起業されている方はぜひ受けてみると客観的な意見が聞けて
とても参考になって良いですよ!
また個人的には、起業されていなくても、
Facebookをもっと楽しみたい!という方が受けてみても
面白いんじゃないかなーと思えるような内容ですよ。
リンダさんのFacebookページ
連休特別企画の投稿
Facebook一言フィードバック、通常価格は3,000円のようです。
ご興味のある方は、ぜひ受けてみてくださいね!
子どもとペットが得意な写真館スタジオミルク
カメラマン牧田麻子
【プロフィール】
1986年岐阜県各務原市出身。県立岐阜高校卒業。2009年大阪芸術大学映像学科卒業後、愛知県の創寫舘にカメラマンとして就職。カメラは全くの未経験だったが、子どもの記念写真からウェディングフォトまで幅広く撮影技術を学び、1000組以上の撮影に携わる。2011年に上京し、物撮りカメラマンのアシスタントに付くが、物撮りより子どもの撮影が好きだと気づき3ヶ月で辞める。2012年子ども写真館スタジオポストに入社。それまで経験してきた撮影とは違い、自由で自然な姿を撮影する手法に感銘を受ける。700組以上の撮影を経験。方向性の違いから2013年に退社。そこで出会った同僚と共に2013年10月に独立。翌2014年6月に東京都杉並区西荻窪に写真館スタジオミルクを開業。同年結婚。夫の喘息が牛乳をやめたことにより改善し、自然派の考えに興味を持つ。2016年に妊娠、出産。現在一児の母として、自然派育児を実践中。
■
続きを読む
【出産記録】陣痛の痛みのピークを知っていますか?
10. 15. 2017昨日、久しぶりに出産の時の写真を見たら、
とても懐かしくなりました。
なので今日は、出産の日のことを書いてみたいと思います。
その日は、予定日の翌日でした。
数日前から実家から母が来てくれていて、
陣痛を今か今かと待っていました。
予定日当日にも検診に行きましたが、
まだ生まれる気配はなく・・・
来週も検診に来てくださいと言われていました。
ご存知ですか?
妊婦健診の補助券は東京都では14回分まで。
15回目からは自己負担になるんですよ!
話を戻して。
来週からは自己負担かぁ〜
早く生まれてこ〜い!と思っていました。
そして、翌日。
朝の6時頃から、生理痛のような痛みが
5分間隔くらいでやってきました!
そうです!陣痛が始まったのです!!
最初は本当に生理痛のような痛み。
全然我慢できる程度。
そのまま普通に朝ごはんを食べていると、
ちょっと痛みが弱くなってきたような・・・?
5分間隔だった痛みの間隔が15分間隔に。
ここで、助産師の母のアドバイス!
体を温めると陣痛が促進される、ということで
お風呂に入って体を温めました!
すると、また陣痛の間隔が5分程度に戻ったのです!
母が助産師って、本当に安心できますね!
出産のときは、目をつぶると痛みが増すから
目を開けていきみ逃しをする、と聞いていました。
なので痛みが来たときに、
わざと、カッと目を見開いて、息をふぅーっと出し、
ふざけていきみ逃しの練習をする、
そんな余裕が午前中にはありました。
お昼くらいから、どんどん痛みが増してきました。
それでも初産なので、病院に電話しても
まだ自宅待機になりそうなので、痛みを我慢。
最悪の場合は、お母さんにとりあげてもらおう!
と覚悟して、ギリギリまで家にいることに。
お昼過ぎからは、痛みを本気で我慢しないといけないくらいに
陣痛の痛みが増していました。
その日は、夫が17時頃に帰宅する予定だったので、
どうせなら一緒に病院に行きたくて、
痛みを我慢して待っていましたが・・・
もう限界!!!
耐えられなくなって、16時半頃に病院に向かいました。
でも、病院に行ったところで、痛みがやわらぐわけではなく。
結局、個室で痛みを我慢するのみ・・・
先生に診察してもらっても、まだ子宮口が3センチくらい。
こんなに痛いのに3センチ!!!
(10センチ開かないと出産できません。)
まだまだ時間がかかるんだ・・・と痛みを我慢しながら愕然としました。
17時半頃、夫も病院に到着して、
お尻を押したり、腰をさすったりしてくれました。
この頃には、おっきなうんちが出そうで出ないような、
そんな感覚を感じていました。
18時頃、また診てもらうと、
子宮口が5センチくらいになっていたのかな(記憶が曖昧・・・)
「今日中に、23時頃には生まれそうだね。」と。
やった!今日中なんて、早いんじゃない??
24時間とか覚悟してたよ?よっし!頑張ろう!
痛くてたまらない中でも、我ながら結構冷静。
そのまま分娩台に上がりました。陣痛は2分間隔くらい。
お腹に器具をつけると、
赤ちゃんの心拍と、陣痛の痛みがわかるようでした。
このとき、すごーく安心したのが、
陣痛の痛みがこれ以上痛くなることはないとわかったこと!
それまで、陣痛の痛みのピークは
赤ちゃんが出てくる直前に来ると思っていました。
つまり、生まれて出てくるまで、
どんどん痛くなっていくと思っていたんですね。
でも、そうではなくて、MAXの痛みが1分間隔で
なんども訪れるだけでこれ以上は痛くならないと言われました。
それなら、あとは我慢するのみ!!!
途中で先生がやってきて、
破水させようとしてくれましたが、破水せず・・・
先生があきらめた、その後自然と破水が起こりました。
あたたかくて、ぬるっとした液体が流れる感覚がわかりました。
その後は助産師さんが、そのときの状況を実況してくれます。
「子宮口がこれくらい(指で輪を作って)だよ!」
「赤ちゃんの髪の毛が見えてきたよ!」
「今、頭の一番大きなところだから、あとちょっとだよ!」
最後に数回いきんだところで、ぬるんっと出てきました!!!
生まれた〜〜〜!!!!!
(ブログ書いてるだけなのに、思い出してなんだか興奮!)
正直、陣痛の痛みは、本当に痛かったけれど、
生まれる瞬間は詰まっていたものがすぽんと出るような感じで
(10ヶ月出なかった、おっきなうんちがするっと出たような)
とても気持ち良かったです。
息子は、20時9分に生まれました。
初産にしては、スピード出産!
子どもが大きかったせいか、出血量が多かったようですが
とてもスムーズな出産だったようです。
このような出産でしたが、産後も大変でした!
ちょっと長くなってしまったので、
また続きは別のブログにしたいと思います。
子どもとペットが得意な写真館スタジオミルク
カメラマン牧田麻子
【プロフィール】
1986年岐阜県各務原市出身。県立岐阜高校卒業。2009年大阪芸術大学映像学科卒業後、愛知県の創寫舘にカメラマンとして就職。カメラは全くの未経験だったが、子どもの記念写真からウェディングフォトまで幅広く撮影技術を学び、1000組以上の撮影に携わる。2011年に上京し、物撮りカメラマンのアシスタントに付くが、物撮りより子どもの撮影が好きだと気づき3ヶ月で辞める。2012年子ども写真館スタジオポストに入社。それまで経験してきた撮影とは違い、自由で自然な姿を撮影する手法に感銘を受ける。700組以上の撮影を経験。方向性の違いから2013年に退社。そこで出会った同僚と共に2013年10月に独立。翌2014年6月に東京都杉並区西荻窪に写真館スタジオミルクを開業。同年結婚。夫の喘息が牛乳をやめたことにより改善し、自然派の考えに興味を持つ。2016年に妊娠、出産。現在一児の母として、自然派育児を実践中。
■
続きを読む
ドラマ「コウノドリ」からみる、産前産後の男性に伝えたいこと!
10. 14. 2017前作は妊娠前に観ました。
そして、今作は出産後に観ることになります。
やっぱり、今作の方が泣ける気がします!
自分が体験したことだと、
当然ながら感情移入が激しくて大変です!
なかなか妊娠しないと悩んだこと
妊娠がわかった時の喜び
つわりの苦しみ
妊娠中に気をつけたこと
陣痛の痛み
出産の瞬間
産後の体のこと
そして、その後の育児・・・
いろんなことが懐かしく、そして共感できることばかり。
もやもやして言葉にできない不安や
情緒不安定な気持ちがとてもリアルに表現されているので
ぜひ女性にも男性にも観ていただきたいドラマですね。
そういった意味では、第一話のクライマックスは
四宮先生の「手伝うじゃないんだ。あんたの子供だろ。」
のセリフのシーンではないでしょうか。
「手伝う」って!!!
四宮先生の言う通り、あなたの子供ですよって!
妊娠できるのも女性、
出産できるのも女性、
母乳をあげることができるのも女性。
だから、やっぱり、
どこか他人事になってしまう気持ちもわからなくはない。
わからなくはないけど、
そのちょっとした言葉のニュアンスが
情緒不安定な時期にはとてもシビアに聞こえるのです。
いやいや、そんな一言くらいで怒るなよ!
って思うでしょ?
でもね・・・
とてもシビアに聞こえるのですよ!本当に。
じゃあ、どう言えばいいんだ!
という声が聞こえてきそうですが、
ぜひ男性には話を聞いてもらいたいと思います。
「何をして欲しい?」
「何ができる?」
と、聞いてほしいです。
それでも何も答えが出てこない時には、逆に、
「何をして欲しくない?」
と聞くのもひとつの手です。
やってほしくないことは、あるかもしれません。
とにかく、気持ちが不安定なので、
大きな心で全て受け止めてくれたら嬉しいものです。
ちなみに、妊娠中や出産時、産後すぐにやらかしたことは、
女性はずーっと覚えているので気をつけてくださいね!
子どもとペットが得意な写真館スタジオミルク
カメラマン牧田麻子
【プロフィール】
1986年岐阜県各務原市出身。県立岐阜高校卒業。2009年大阪芸術大学映像学科卒業後、愛知県の創寫舘にカメラマンとして就職。カメラは全くの未経験だったが、子どもの記念写真からウェディングフォトまで幅広く撮影技術を学び、1000組以上の撮影に携わる。2011年に上京し、物撮りカメラマンのアシスタントに付くが、物撮りより子どもの撮影が好きだと気づき3ヶ月で辞める。2012年子ども写真館スタジオポストに入社。それまで経験してきた撮影とは違い、自由で自然な姿を撮影する手法に感銘を受ける。700組以上の撮影を経験。方向性の違いから2013年に退社。そこで出会った同僚と共に2013年10月に独立。翌2014年6月に東京都杉並区西荻窪に写真館スタジオミルクを開業。同年結婚。夫の喘息が牛乳をやめたことにより改善し、自然派の考えに興味を持つ。2016年に妊娠、出産。現在一児の母として、自然派育児を実践中。
■
続きを読む
「とんでもございません」その日本語、とんでもないですよ!
10. 13. 2017仕事でメールを打っている時に、
ん?この日本語、合ってる?と思ったときには
すぐに検索をするようにしています。
事務的なお堅い仕事をしたこともなく、
自分の敬語や言葉遣いに自信がないのです。
調べてみると、なるほど!と思うことや、
知らなかった!とびっくりすることもあるので、
検索するのもなかなか面白いですよ。
そうやって少しずつ、
正しく美しい日本語を身に付けたいなとも思っています!
さてさて、
今日はいつも気になってしまう言葉について書いていこうと思います。
「とんでもない」
例えば、
上司に「君のプレゼンはいつも素晴らしいね!」と褒められた時。
「とんでもございません!」
と応えていませんか?
その日本語、間違いです!!!
「とんでもない」は形容詞です。
「危ない」「切ない」などと同様に、この「ない」は形容詞の一部です。
「ある / ない」の「ない」ではないので、
「とんでもない」を丁寧に言おうとして、
「とんでもありません」「とんでもございません」というのは、間違いなのです。
日本語の授業ではないので、これ以上詳しくは書きませんが、
「とんでもない」を丁寧に言うには、正しくは
「とんでもないことです」
と使うべきなのです。
へぇ!と思いませんか?
私も、このことを新卒で入社した1年目に先輩に教えてもらって
なるほどなぁ!と思ったことを思い出します。
でも、教えてもらってすぐに、電話で
「とんでもございません!」と言っていましたけど。笑
すぐには身につきませんが、知っていることは大事です!
ではもう一度。
上司に「君のプレゼンはいつも素晴らしいね!」と褒められた時。
「とんでもないことです!」
こちらが正しい日本語です。
さらに言うと、「とんでもない」には、強い否定や非難の意味もあるので、
褒められたときには、どうせなら、
「恐れ入ります」「お気遣いありがとうございます」
という言葉を使う方が気持ちがいいですね!
自分のミスをフォローしてもらったときに
「ごめんなさい」ではなく「ありがとう」を使う方が
気持ちがいいのに似ているのかな?
言葉の選び方ひとつで相手の気持ちも変えてしまうので、
正しい日本語を理解した上で、
気持ちよくコミュニケーションがとりたいですね!
最後に・・・
言葉は、時代によって変化する生き物です。
「とんでもございません」も間違いではないという流れに
なってきているようなので、一言書いておきますね。
子どもとペットが得意な写真館スタジオミルク
カメラマン牧田麻子
【プロフィール】
1986年岐阜県各務原市出身。県立岐阜高校卒業。2009年大阪芸術大学映像学科卒業後、愛知県の創寫舘にカメラマンとして就職。カメラは全くの未経験だったが、子どもの記念写真からウェディングフォトまで幅広く撮影技術を学び、1000組以上の撮影に携わる。2011年に上京し、物撮りカメラマンのアシスタントに付くが、物撮りより子どもの撮影が好きだと気づき3ヶ月で辞める。2012年子ども写真館スタジオポストに入社。それまで経験してきた撮影とは違い、自由で自然な姿を撮影する手法に感銘を受ける。700組以上の撮影を経験。方向性の違いから2013年に退社。そこで出会った同僚と共に2013年10月に独立。翌2014年6月に東京都杉並区西荻窪に写真館スタジオミルクを開業。同年結婚。夫の喘息が牛乳をやめたことにより改善し、自然派の考えに興味を持つ。2016年に妊娠、出産。現在一児の母として、自然派育児を実践中。
■
続きを読む
忙しいママのための簡単レシピ!かぼちゃサラダ
10. 12. 2017私のまわりで簡単レシピが流行っているので、
ちょっと私も乗っかってみようと思います。
でも、ただ簡単レシピだけだとつまらないので
私の料理の今(結婚後)と昔(結婚前)を書いてみたいと思います。
人ってこれだけ変われるんだー!と思ってくれるんじゃないかな。
今日のレシピは「かぼちゃのサラダ」です。
メイン料理ではないけれど、かぼちゃ好きの私としては、
簡単にかぼちゃを食べたい!との思いから作っていました。
①かぼちゃを切る。
小さめに切っておくと火の通りが早いです。
かぼちゃがかたいようであれば、先に少しレンチンします。
②タッパーに切ったかぼちゃと、水と、コンソメを入れて、柔らかくなるまで(10分くらい?)レンチン!
コンソメがなければ、めんつゆでも、しょうゆでもいいと思います。
なんとなく下味がつけばいいかな、という気持ちで!
③かぼちゃが柔らかくなったら、余っている水分を捨てて、フォークの背で軽くつぶす。
④マヨネーズと塩こしょうで和える。
完成!!!
大学生の時によく作っていたレシピです。
当時は本当に、本当に、本当に面倒くさがりで(今もだけど)
とにかく早く簡単に食べたい、それだけでした!
では、これを今の私が作るとどう違うのか。
①かぼちゃを切る。
小さめに切っておくと火の通りが早いです。
かぼちゃがかたくても、レンチンはしません。
(レンジは電磁波が気になるので使いません。)
②鍋に切ったかぼちゃと、水と、コンソメを入れて、柔らかくなるまで煮る。
コンソメがなければ、めんつゆでも、しょうゆでもいいと思います。
なんとなく下味がつけばいいかな、という気持ちで!
(タッパーは環境ホルモンが、レンジは電磁波が気になるので使いません。)
③かぼちゃが柔らかくなったら、そのまま少し冷ます。
(冷ますと味が染み込む、その手間を惜しまなくなりました。)
④余っている水分を捨てて、マッシャーで軽くつぶす。
(マッシャーという便利な道具を揃えるまでになりました。)
⑤ねりごまと塩こしょうで和える。
離乳食にもしたいのでねりごまを使いますが、
もちろんマヨネーズでもOK!
(ねりごまなんてものが冷蔵庫に揃っているようになりました。)
完成!!!
昔は、食べられればそれでよし!と思って作っていましたが、
母となった今では、やっぱり家族の健康が気になります。
同じレシピでも、考え方の違いから
作り方がここまで変化するなんて、人って変わるものですね!
自分でもびっくりです!
ちなみに、もっというと、
揃えている調味料も昔使っていたメーカーのものは使っていません。
このレシピだと、コンソメ、めんつゆ、しょうゆ、マヨネーズなんかも
化学調味料を使っていないものを選んで購入しています。
うへっ!めんどくさっ!!
と思うかもしれませんが、
昔のレシピを見ればわかるように、私も超めんどくさがりです。
自然派の考え方を知って、
家族のためにと少しずつ変えていったら、
いつのまにかできるようになっていました。
自分のためだと動けないけれど、
大切な人のためならできるんです!母は強し!!
この今昔レシピ、
個人的に書いていて楽しかったので、また書こうと思います!
子どもとペットが得意な写真館スタジオミルク
カメラマン牧田麻子
【プロフィール】
1986年岐阜県各務原市出身。県立岐阜高校卒業。2009年大阪芸術大学映像学科卒業後、愛知県の創寫舘にカメラマンとして就職。カメラは全くの未経験だったが、子どもの記念写真からウェディングフォトまで幅広く撮影技術を学び、1000組以上の撮影に携わる。2011年に上京し、物撮りカメラマンのアシスタントに付くが、物撮りより子どもの撮影が好きだと気づき3ヶ月で辞める。2012年子ども写真館スタジオポストに入社。それまで経験してきた撮影とは違い、自由で自然な姿を撮影する手法に感銘を受ける。700組以上の撮影を経験。方向性の違いから2013年に退社。そこで出会った同僚と共に2013年10月に独立。翌2014年6月に東京都杉並区西荻窪に写真館スタジオミルクを開業。同年結婚。夫の喘息が牛乳をやめたことにより改善し、自然派の考えに興味を持つ。2016年に妊娠、出産。現在一児の母として、自然派育児を実践中。
■
続きを読む
絶品!無添加の手作りドレッシングが超絶うまい!
10. 11. 2017クックパッドのレシピの紹介です。
本当に美味しいドレッシングが、とても簡単にできます!
和風うま玉ねぎ人参の手作りドレッシング
ドレッシングも原材料表示を見てみると、
アミノ酸、◯◯エキス、ph調整剤・・・
よくわからないものがたくさん入っています。
添加物を気にし始めると、ドレッシングも
化学調味料が無添加のものを選ぶようになりました。
そういうドレッシングは、
内容量は少ないのに価格は高いので、
サラダを良く食べる我が家としては少々痛手なのです。
でも、ドレッシングって、
「 お酢 + 油 + 塩 」
でできるよね?
だったら手作りしてみよう!
ということで見つけたレシピです。
私の作り方は、
油以外の材料をミキサーで混ぜ、
できたものを100円ショップのディスペンサーに入れます。
そこに、油を注ぎます。量も適当です。
そうすると、油が着いた洗い物が減り、
片付けが楽になるのでおすすめの作り方です!笑
自然派生活の流れで、調味料もこだわりのものを使っています。
油は贅沢に「ほうろく菜種油」をたっぷりと!
https://www.amazon.co.jp/ほうろく菜種油-薪焙煎-純国産菜種100-「ほうろく菜種油荒搾り油」-460g/dp/B00QWO8M44/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1507734626&sr=8-2&keywords=ほうろく菜種油
これが美味しさの秘訣かもしれません。
油自体が、ナッツの香りがして美味しいんです!
ぜひ作ってみてくださいね!
子どもとペットが得意な写真館スタジオミルク
カメラマン牧田麻子
【プロフィール】
1986年岐阜県各務原市出身。県立岐阜高校卒業。2009年大阪芸術大学映像学科卒業後、愛知県の創寫舘にカメラマンとして就職。カメラは全くの未経験だったが、子どもの記念写真からウェディングフォトまで幅広く撮影技術を学び、1000組以上の撮影に携わる。2011年に上京し、物撮りカメラマンのアシスタントに付くが、物撮りより子どもの撮影が好きだと気づき3ヶ月で辞める。2012年子ども写真館スタジオポストに入社。それまで経験してきた撮影とは違い、自由で自然な姿を撮影する手法に感銘を受ける。700組以上の撮影を経験。方向性の違いから2013年に退社。そこで出会った同僚と共に2013年10月に独立。翌2014年6月に東京都杉並区西荻窪に写真館スタジオミルクを開業。同年結婚。夫の喘息が牛乳をやめたことにより改善し、自然派の考えに興味を持つ。2016年に妊娠、出産。現在一児の母として、自然派育児を実践中。
■
続きを読む
かさこ塾を受講したきっかけや感想、卒業までの1ヶ月間考えたこと
10. 4. 2017先日、東京かさこ塾61期が終了いたしました!
私がかさこ塾を受講しようと思った理由は、
・自分が本当に好きなことを見つけたい!
・もっと発信力をつけたい!
ということからでした。
ずっと、かさこさんやかさこ塾に興味があったのは事実で、
9月に東京で開催されると知って、何も考えずに速攻で申し込みました。
息子のことも、受講費も、その他予定も、どうせ何とかなるし!
結局、全回参加することができましたが、
講義後は息子のお迎えがあり、終わったらすぐに帰っていたので、
塾生のみなさんと交流する機会が持てなかったのはとても残念でした。
でもかさこ塾なら、終わった後も交流の機会が作れるので、
そんなところも、10ヶ月の息子を持つ母としてはありがたく、
子どもが成長してからも色々参加できそうだなと期待しています。
さて、この1ヶ月間、かさこ塾の宿題のことを考える毎日だったので、
早速かさこロスに陥りそうですが、
1ヶ月間しっかりと自分と向き合うことで見えてきたことがあります。
私は自分の好きなことに気付くことができました。
私の好きなこと、それは「子ども」です。
考えてみたら、小学生のころから、
助産師の母について職場の産婦人科に行っては、
並んで寝ている赤ちゃんをながめていたなぁ。
というか、プロフィールを作った時に
すでに書いているじゃないか、私。
「・・・子どもの撮影が好きだと気づき・・・」って。
なんだ、子どもが好きだったんだ。
当然のことすぎて忘れていました。
いろんな塾生さんがいて、
いろんな刺激を受けられたのもかさこ塾の良いところですね。
カラオケが好きだから、カラオケのことを発信するとか、
夫が好きだから、いかに夫が好きかを発信するとか、
え?そんなことでいいの??と。
(そんなこととか言ってごめんなさい!)
ちょっと衝撃!でした!
仕事ベースでしか考えていなかったので・・・
そういう好きもありなんですね!
だったら、私の「子どもが好き」も全然ありですよね?
だから、写真館という形で子どもと触れ合っていたいし、
子どもたちのために「自然派育児」も発信したい。
なんだ、そうか!そうか!
それでいいんだ!今のままでいいんだ!
私は常に自分の好きなこと、やりたいことってなんだろうと
考えている人間でした。
私は大体何でもできる人間で、
勉強もスポーツも何でもそこそこできていました。
でも全部そこそこ。中途半端。
だから、1つのことにこだわれる人のことが
本当に羨ましいと思っていました。
ちなみに余談ですが、
私の夫はビリヤードをやっています。
小学生の頃から、ずっと飽きずに練習に明け暮れて
世界大会に出るまでになりました。
結果が出たこともすごいのですが、
寝る間が惜しいくらいに好きなことに出会えて、
それをずっと続けていられることが
本当に羨ましいし、尊敬しています。
それで、自分の“好き”を探していたら、
芸大に進んでいたし、写真館に就職しました。
そこで私は運良くカメラの技術を身につけることができましたが、
カメラは目的ではなく、手段。
子どもたちと触れ合うための、私にとっての手段。
人生はうまくできているのかもしれないな!
出産して、子どもと一緒に過ごしていると、
周りの大人をみんな笑顔にしていく。
本当にすごい!
毎日どんどん成長していく。
本当にすごい!
そんな子どもを笑顔にしたいし、
その子どもの笑顔でみんなを笑顔にしたい!
それが私のやりたいことだし、
そのために発信できる自分になりたい!
言葉にすると、
ありきたりで、すごく綺麗事になってしまうけど、
でも「子どもが好き」
それでいいかな!と思える自分になれました!
結局、かさこ塾のことはほとんど書いてないけど、
真剣に自分と向き合う充実した時間を過ごせますよ!
こんな独り言のようなブログを最後まで読んでくださって
ありがとうございました!
子どもとペットが得意な写真館スタジオミルク
カメラマン牧田麻子
【プロフィール】
1986年岐阜県各務原市出身。県立岐阜高校卒業。2009年大阪芸術大学映像学科卒業後、愛知県の創寫舘にカメラマンとして就職。カメラは全くの未経験だったが、子どもの記念写真からウェディングフォトまで幅広く撮影技術を学び、1000組以上の撮影に携わる。2011年に上京し、物撮りカメラマンのアシスタントに付くが、物撮りより子どもの撮影が好きだと気づき3ヶ月で辞める。2012年子ども写真館スタジオポストに入社。それまで経験してきた撮影とは違い、自由で自然な姿を撮影する手法に感銘を受ける。700組以上の撮影を経験。方向性の違いから2013年に退社。そこで出会った同僚と共に2013年10月に独立。翌2014年6月に東京都杉並区西荻窪に写真館スタジオミルクを開業。同年結婚。夫の喘息が牛乳をやめたことにより改善し、自然派の考えに興味を持つ。2016年に妊娠、出産。現在一児の母として、自然派育児を実践中。
■
続きを読む
原因不明の喘息が改善!牛乳をやめたら喘息の苦しみから解放された話。
10. 3. 2017みなさん、牛乳は毎日飲んでいますか?
健康のため、カルシウムをとるため、骨を丈夫にするために。
一生懸命飲んでいますか?
時には、嫌がる子どもに無理矢理飲ませたり・・・
一生懸命飲ませていませんか?
私は、あることがきっかけで牛乳を
「体のため」に飲むことをやめました。
(今は嗜好品として飲んでいます。)
きっかけは、夫と一緒に住むようになったことです。
それまでは、牛乳が好きだったし、
体にも良い!と思っていたので、
毎日コップ1杯は必ず飲んでいました。
では、どうして飲まなくなったのか?
それは、夫の喘息がきっかけです。
私自身は、田舎育ちなこともあってか
健康優良児で、アレルギーや持病もありません。
なんにも気にせず、食べたり飲んだりしてきました。
そんなわたしですが、
夫と一緒に住み始めた冬のこと、
夫が夜中に急に
ゼィゼィヒューヒュー言いだしたのです!!
(なにこれ!めっちゃ苦しそう!!)
わけも分からず、タクシーを呼んで、病院へ行きました。
とにかく心配で、待合室で待っていたのですが、
点滴を打ったら、すぐに良くなり安心しました。
あの時は、とにかく、ビックリしました!!
心配しました!!
死んだらどうしよう!って思いました!!
あぁ、これが喘息というものなんだな・・・
実際目の当たりにすると、
今にも死ぬんじゃないかというくらい苦しそうなのです・・・
そのときから、
いえ、実際はそれ以前から、
その原因を調べるために色んな病院を回りました。
でも原因不明・・・
どこへ行っても、原因不明・・・
怖いですよね。
あんなに苦しそうなのに原因も分からず、
また夜中に死ぬような思いをするかもしれないなんて。
なので、病院は当てにせず、
私なりの方向から情報にアンテナを張るようになったのです。
そんなときに、
「牛乳をやめたら自閉症の症状が落ち着いた」
という内容の記事を見つけました。
その記事によると、なんでも、
自閉症は大脳のアレルギーなんだそうで、
牛乳に反応して症状が出ていたそうなのです。
(もしかしたら、旦那さんもアレルギー・・・??)
と思って、その日から牛乳をやめてみました。
そうして2年以上経ちますが、
あの時ほど酷い喘息は出ていません。
「治った」というより、
「症状が出づらくなった」という方が正しいのかもしれません。
たまに、環境によっては多少苦しそうなときもありますが、
病院へ駆け込むようなことはありません。
そんなこともあって、我が家では牛乳は飲みません。
飲まなくても全然平気ですよ。
料理には、代わりに豆乳を使っています。
みなさんも、試しに牛乳をやめてみませんか?